
当院で実施している 検査・健診⼀覧
目次
Toggle当院の特徴
他の施設にはない当院の特徴としては、現在の健康状態を正確に評価する検査機器が充実していることです。
以前は“病気の早期発見早期治療”が言われていましたが、現在ではメタボリックシンドロームなどの生活習慣病の存在が注目され、“今の健康状態を正しく把握し保健指導を受ける”時代になりました。
また治療に関しては、低侵襲な治療として内視鏡治療、脳梗塞・くも膜下出血などの脳血管障害がもたらす運動機能障害(片麻痺など)に対する治療として脳血管疾患等リハビリテーションを積極的に行なっております。
ヘリコバクター(ピロリ菌)検査
胃がしくしく痛む、胃がもたれる感じなど、症状が出始める時期は、ピロリ菌が原因で何らかの病気が発症したときのみであり、保菌者の約3割程度と言われています。残りの7割の人はピロリ菌に感染している状態でも症状は出ません。
ピロリ菌が引き起こす主な病気
- 胃潰瘍、十二指腸潰瘍:潰瘍患者のピロリ菌感染率は90%以上であり、唯一保険適用となっていた病気です。
- 胃がん:世界的に見ても、ピロリ菌感染者の多い日本では、胃がんが多く見られます。
- 萎縮性胃炎:ピロリ菌に感染すると急性胃炎になり、長い年月をかけて萎縮性胃炎になり、胃がんになる確率が4~10倍に増加すると言われています。
内視鏡不使用でのピロリ菌感染有無の検査方法は下記になります。なお、保険適用については内視鏡検査が要する場合がございますので、適用可否については医師にご相談下さい。
内視鏡を使用しない検査(自費検査)
尿検査、血液検査、呼気検査など内視鏡を使用せず行う検査。どの検査も身体への負担が少なく小児での検査も可能。
尿素呼気試験/血清抗体検査/便中抗原検査
乳がん検診
当院ではマンモグラフィ読影専門医がおり、検査が早急に受けられるだけではなく、検査当日に検査結果を知ることができ、患者さまの乳腺疾患に対する不安を早急に解消できるものと信じております。

VSRAD

内臓脂肪計測
当院では市販されている健康機器を用いて体脂肪を評価するのではなく、CT画像から厳密に内臓脂肪を計測して評価しております。

骨密度
高齢社会にともない骨粗しょう症も増加しております。骨粗しょう症の診断とその程度を把握するには骨密度の測定が必要です。また治療効果を評価する指標としても重要です。
整形外科外来を受診せずに、いつでも簡単に受けられる検査なので、お気軽に外来でお申し出ください。
内視鏡治療
内視鏡検査は現在いろいろな施設で行なわれていますが、内視鏡治療は入院加療が必要であるため、葛飾区ではごく限られた施設でしかできません。当院では学会が認定した専門医・指導医が治療にあたっております。早期胃がん・大腸がんに対する粘膜切除術(EMR、ポリープ切除)、総胆管結石に対する乳頭切開術(EST)、食道静脈瘤に対する静脈瘤結紮術(EVL、硬化療法)、内視鏡的胃瘻造設(PEG)などを短期入院で行なっております。
当院では病診連携を重視しており、治療後の経過観察は原則的に紹介医にお願いしております。
脳血管疾患等リハビリテーション
当院4Fにリハビリテーション専用のフロアがあり、主に療養型病棟の入院患者さまを対象に治療を行なっております。

肝臓専門医療機関認定
当院は東京都の“肝臓専門医療機関”の認定を受けており、C型肝炎に対するインターフェロン療法を受ける場合に助成金が受けられます。葛飾区では8施設しか認定を受けておらず、その1つが当院です。